8月13日(火) 天気:郡山晴れ、東京晴れ
今日は午前中に家に着く、という目標があった。
何故なら
午後から馴れ合いがあるから
馴れ合い厨ウゼー
その為、郡山を6:30に出発。
天気は回復し、後少しで終わる、今回のツーリングの成功を祈ってくれているかの様であった。
郡山から、栃木県の那須辺りまでは下道で進んだ。
その後高速に乗る。
最初のパーキングで休憩をとる。
ふ、とバイクに目をやると
クラッチペダルのネジが浮いているではありませんか!
んがー!、キケンキケン・・・んしょんしょ・・・
と手でネジを回しその場をしのぐ。
この時きちんと六角で締め付けておけば、後にああならずに済んだものを・・・。
ここから東京まで百数十キロ。
お盆の帰省ラッシュは下り。私の進行方向とは逆側が渋滞していた。
その為、トップまでシフトチェンジをした後は、一度もシフトダウンする事なく、
東北道終点の浦和料金所まで来てしまったのである。
料金所に近づいたのでシフトダウンしようとした時、事件は起こった。
本来あるはずの所にペダルがないのである。
左手でクラッチを握り、左足でペダルを操作しようとつま先に力を入れるも、つま先は空を切った。
一瞬このままどうしたらいいのかわからなくなったが、
兎にも角にも端にバイクを寄せなければ・・・と思い、ブレーキのみでスピードダウンさせた。
周りに車があまりいなかったのが幸いした。
程なく端にバイクを寄せられた私は、エンジンを切り、サイドスタンドをかけ、バイクから降りた。
バイクを見ると、先ほどパーキングで浮いていたネジが見事に取れており、
シフトワイヤーのみで、そこにぶら下がっていた。
取りあえず、レッカーサービスに電話してみる。
すると、基本料金10kmで8000円、と言われる。
しかも、今はお盆で人がおらず、迎えに行けるまで時間がかかる、と言う。
ここからうちまで裕に10km以上ある。
一体いくらかかるのか、時間もどのくらいかかるのかわかったもんじゃない。
一旦これは見送らせていただいて、いかにお金をかけずに家まで帰れるかあれこれ考えてみる。
ネジ穴をのぞき込むと、穴が奥まで貫通していることがわかった。
この穴を利用する手はないだろうか・・・針金があれば固定出来るであろうが、
ここは高速道路、そんなモン売っている所など無い。
何かないだろうか・・・バイクの小物入れをのぞく。
ドライバーが数本入っている。大中小様々である。
ネジ穴に差し込んでみる・・・ハマった。
しかし、細いのかグラグラしてしまう。これではすぐにドライバーが抜け落ちてしまう。
他のドライバーで試してみた。数本あったうちの一本が見事にガッチリハマったのである。
念の為バイクにくくりついてたバンダナを外し、ドライバーを固定する。
ドライバーのグリップ部分が足場となり、非常に安定している。
川o・-・)ノ<完璧です!
激しいギヤチェンジをしない様、もの凄い安全運転で都内を走り抜ける。
無事、ドライバーが抜け落ちることなく、10:30、私は帰宅の途に着いた。
その後、小一時間ほど休憩をし、私は馴れ合いの場へと出かけたのであった・・・ああもうバカかとアフォかと
郡山発6:30 東京着10:30 走行時間4時間 走行距離234km
8月9日〜13日(5日間)の総走行時間53時間半(ライブ時間含む)
総走行距離1481km
8月12日へ あとがきも読む? TOPページへ